上賀茂手づくり市(上賀茂神社手作り市)|北山クラフトガーデン|平安楽市(岡崎公園手づくり市)|京都観光|上賀茂神社|京都府立陶板名画の庭

qrcode.png
https://kamigamo-tedukuriichi.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 

上賀茂手づくり市
北山クラフトガーデン
平安楽市

===============
《主催・運営》
株式会社クラフト

〒616-8268
京都府京都市右京区梅ヶ畑古田町4番地
TEL.075-864-6513
FAX.075-864-6514

===============
お問合せは上記連絡先にお願いいたします。(各会場への直接のお問合せはご遠慮ください)
 


         iichi

 

 

160244
 

平安楽市

 

平安楽市での食品販売について

平安楽市での食品販売について
 
  
  
   
1、食品販売に関する出店条件


平安楽市にて食品販売を希望される場合には、各地元保健所による食品製造場所の営業許可証(菓子製造業もしくは○○製造業の営業許可証)または食品製造の届出済証の写しの事前提出が必ず必要となります。


★上記の書類を毎月第2土曜の当市開催日の3日前までに必ず下記事務局までFAXもしくは郵送にて送付してください。
 
※許可証の送付は初回出店時のみで結構です。
 ただし、有効期限を更新された際には新たな許可証を再送付してください。

======================================
≪書類送付先≫
「平安楽市」運営事務局
〒616-8268 京都市右京区梅ヶ畑古田町4番地 (株)クラフト内
FAX番号 075−864−6514 (コンビニエンスストア等からの送付も可)
======================================

★原則として、上記許可証のない方は当市にて食品販売はできません。

 
 
 
2、食品販売に関する出店規約


上記1、の出店条件を満たす方で、当市に出店される方は、以下に示す食品販売規約の順守をお願いいたします。


★現場調理は禁止となります。

★カセットコンロやストーブ等の火器、およびガソリン等の燃料を要する発電機の使用については一切禁止となります。
但し、排ガスや騒音の出ない蓄電式のポータブル電源等につきましては、これに該当いたしません。

★屋外販売につき、なま物(半なま製品も含む)等の衛生上あるいは保管上不適切であると事務局側が判断する食品については販売禁止とします。

≪販売禁止の食品一例≫
ご飯類・アルコール類・お弁当・お惣菜・汁物・めん類・プリン・ヨーグルト・ゼリー・アイスクリーム・かき氷・シュークリーム・サンドウィッチなどの生鮮惣菜パン・食肉・魚類・生フルーツ・レアチーズケーキ 等

★出店可能か判別しかねる食品については必ず事務局まで事前に相談してください。

★衛生上、及びアレルギー被害防止の観点から、商品については必ず個別包装し、製造者本人の名前、連絡先(電話番号)、原材料名、賞味期限、保存方法を明記してください。



■以上、上記の規約は京都市医療衛生センターの指導に基づき作成されております。
 何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


 
◆「平安楽市」運営事務局
 
 
 
<<株式会社クラフト>> 〒616-8268 京都府京都市右京区梅ヶ畑古田町4番地 TEL:075-864-6513 FAX:075-864-6514